日本競技花火大会のひとつで、2022年でなんと91回目となる土浦全国花火競技大会が11月5日(土)に開催されます!
多くの花火大会のフィナーレで見られる、多数の花火を連続・連射で打ち上げる技法「スターマイン」の日本一を決める大会なだけあって、とにかくド派手で大迫力な花火大会としてとても人気を集めています!
今年は3年ぶりの開催とあって花火業者の方も気合が入っていて、土浦花火大会2022はとても盛り上がること間違いありません!
またこの夏に花火大会へ行けなかった方には、絶対に参加したいイベントですし、屋台や穴場スポットの情報は是非おさえておきたいですよね!?
そこで今回は土浦花火大会2022の観覧場所情報!穴場スポットや屋台、駐車場情報も!についてまとめていきます。
この記事で分かること
- 土浦花火大会2022の基本情報
- 土浦花火大会2022の観覧席情報!無料の観覧席はある?
- 土浦花火大会2022の穴場スポット!
- 土浦花火大会2022の屋台出店場所はどこ?
- 土浦花火大会2022の駐車場情報
目次
土浦花火大会2022の基本情報
正式名称 | 第91回土浦全国花火競技大会 |
開催日 | 2022年11月5日(土) ※荒天の場合は12日(土)または13日(日)へ延期 |
競技開始時間 | 17時30分 |
打ち上げ数 | 2万発 |
打ち上げ場所 | 桜川畔(学園大橋付近)〒300-0803 茨城県土浦市佐野子 |
アクセス | JR常盤線土浦駅より徒歩約30分 |
公式サイト | https://www.tsuchiura-hanabi.jp/ |
全国花火競技大会なだけあって、全国の花火業者が終結し花火の美しさを競い合う、一般的な花火大会と少し異なるのが大きな特徴の土浦花火大会2022。
観客側は各花火業者自慢の花火を2万発も楽しめる、とても贅沢な花火大会となっています!
そのため人出も例年約75万人と全国でもトップクラスの人気!
土浦花火大会2022を楽しむためには事前の情報収集が必須となります!!
土浦花火大会2022の観覧席情報!無料の観覧席はある?
土浦花火大会では有料の観覧席が桟敷席とイス席の2種類用意されています。
しかし、残念ながら有料観覧席は全て完売となりました。
チケットの再販売は行う予定がないそうです。
第91回土浦全国花火競技大会の有料観覧席(桟敷席・イス席)につきましては、すべて完売いたしました。
チケットの再販売は行いませんので、ご了承ください。
引用元:土浦花火大会公式ホームページ
既に有料観覧席のチケットを手に入れた方は、席の位置も公式で案内されていますので、必ず確認の上、会場に向かって下さいね!
また、チケットを手に入れていない方も気になる無料観覧席ですが、土浦花火大会2022の無料観覧席はありません。
例年では無料観覧席も用意されていたのですが、土浦花火大会2022では全て有料観覧席へ変更になりました。
これまで大会前日の正午に開放していた桟敷席下流(JR常磐線寄り)の無料観覧場所は、今回、有料観覧席(イス席)となるためございません。
引用元:土浦花火大会公式ホームページ
とはいえチケットを持っていなくてもやっぱり豪華な土浦花火大会2022は是非見たいですよね!?
そこでチケットがなくても花火を楽しめる穴場スポットをご紹介します!!
土浦花火大会2022の穴場スポット!
①上高津貝塚ふるさと歴史広場
住所:茨城県土浦市高津1843
打ち上げ会場からはそこまで遠くなく、安定して花火を楽しめる穴場スポットです!
広大な芝生広場があり、トイレも設置されていますので安心してゆったり花火観賞をすることが出来ますよ!
無料の駐車場がありますが駐車出来るのが約100台なので、午前中に満車になる確率が高いです。
車で向かいたい方は、早めの出発を心掛けて下さいね!
②亀城公園
住所:茨城県土浦市中央1-13-48
かつてお城があった、自然豊かな公園です。
駐車場はありませんが、最寄り駅の土浦駅から徒歩約13分とアクセスの良さが魅力です!
駅から公園までの通りには飲食店も並んでいますし、お手軽に花火を楽しむことが出来ますよ!
③霞ヶ浦総合公園
住所:茨城県土浦市大岩田1051
様々な施設があり、風車や冬のイルミネーションで有名な霞ヶ浦総合公園。
打ち上げ会場からは少し離れていますが、それでもしっかりと花火を楽しむことが出来ます!
こちらは駐車場に約600台駐車出来るところが大きなポイント!
車で向かう方は霞ヶ浦総合公園での鑑賞も是非検討してみて下さい!
④筑波山つつじヶ丘駐車場
住所:茨城県つくば市筑波1
土浦市の夜景と共に花火を楽しめる穴場スポット!
もちろん打ち上げ会場から離れているため、迫力には欠けますが障害物なく花火を見る事が出来ます。
高所な為、雲が多いと花火が見え辛い恐れがあるので、向かう方は天気予報のチェックもお忘れなく!
土浦花火大会2022は観覧席でなくとも十分に楽しめますので、是非穴場スポットにも訪れてみて下さい!
土浦花火大会2022の屋台出店場所はどこ?
花火大会に欠かせない屋台!
土浦花火大会2022は11月開催なので、特に暖かいものが食べたくなりますね!
例年では有料観覧席エリアで飲食の販売が行われていましたが、2022年は販売を行わないそうです。
ただし、路面での屋台出店は規制されないので、有料観覧席エリア以外では例年通り屋台が出店されるとみて間違いありません!
例年打ち上げ会場そばを流れる桜川沿いにずらりと屋台が出店されるので、是非チェックしてみて下さいね!
今年も土浦花火大会に行ったけど…花火を撮る前に終わっちゃったよ。だから、屋台の灯りが映る水面を撮ってみた…これはこれで綺麗。 pic.twitter.com/tjkZd7vNoF
— エミ (@emi_room) October 6, 2018
有料観覧席エリアの方も飲食の持ち込みは可能ですが、飲酒は自粛する様にお願いします。
土浦花火大会2022の駐車場情報!
土浦花火大会2022の打ち上げ会場は最寄りの土浦駅より徒歩約25分と少し離れている為、車で向かいたい!という方も多いのではないでしょうか?
土浦花火大会2022では有料無料含め、17か所の駐車場が用意されています!
引用元:土浦花火MAP
①~⑩有料駐車場(1台¥1,000)、⑪~⑰無料駐車場
- 土浦駅東駐車場(約1,200台)
- 土浦駅西駐車場(約470台)
- 土浦一中校庭※9時より(約300台)
- 下高津小※9時より(約100台)
- 旧第一給食センター※9時より(約50台)
- 茨城県土浦保健所駐車場※9時より(約40台)
- 土浦市保健センター駐車場※9時より(約100台)
- 茨城県土浦土木事務所駐車場※9時より(約80台)
- 旧宍塚小学校※9時より(約80台)
- 土浦市立武道館駐車場※9時より(約80台)
- 土浦労働総合庁舎脇駐車場※身障者・予約制・13時より(約50台)
- 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(約100台)
- クラフトシビックホール※13時より(約200台)
- 茨城県土浦合同庁舎前駐車場※13時より(約200台)
- 茨城県土浦合同庁舎職員東駐車場※13時より(約100台)
- 霞ヶ浦総合公園駐車場※13時より(約600台)
- 滝田一丁目臨時駐車場※13時より(約300台)
穴場スポットでご紹介した上高津貝塚ふるさと歴史の広場や霞ヶ浦総合公園にも駐車場がありますので、そちらも踏まえて駐車場をご検討下さい!
まとめ
今回は土浦花火大会2022の観覧場所情報!穴場スポットや屋台、駐車場情報も!についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
残念ながら有料観覧席は全て完売となりましたが、穴場スポットや駐車場がたくさんありますので、チケットを持っていなくてもしっかり楽しむことが出来ますよ!
桜川沿いには屋台もたくさん出店が予想されますし、全国屈指の花火が集う大会と共に屋台の食事も楽しみですね!
多くの人出が予想されますので、感染対策と寒さ対策をお忘れなく!
土浦花火大会2022の最新情報は公式ホームページをチェックしてみて下さいね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。