今年で45回目を迎える夏の恒例特番「24時間テレビ45」(日本テレビ系)。
2022年は8月27日(土)•28日(日)、東京•両国国技館から生放送されることが決定しました。
ここ数年新型コロナウィルスの影響で、制約があったり中止されていた番組内のイベント。
有観客の開催は3年ぶり、24時間テレビの名物企画であり単独のチャリティーマラソンはなんと5年ぶりの復活です。
毎年24時間テレビで気になるのは、「今年のチャリティーマラソンは、誰が走るんだろう?」ですよね!
そして必ず上がる話題は、24時間テレビマラソンランナーや出演者たちのギャラ問題について。
一体マラソンランナーのギャラって、いくらなのでしょう?
そしてチャリティ番組で、出演者に高額のギャラを払っているという噂。このことについては、さまざまな意見がありそうですね。
今回は24時間テレビマラソンのギャラや募金•寄付、ギャラ問題について調べてみました。
この記事でわかること
- 24時間テレビマラソン2022兼近大樹のギャラ
- 24時間テレビマラソンの歴代ギャラランキング
- 24時間テレビマラソンの募金や寄付について
- 24時間テレビギャラ問題についてのみんなの意見

目次
24時間テレビマラソン2022兼近大樹のギャラはいくら?
兼近大樹さんの24時間テレビマラソンのギャラについては、おそらく1000万円ではないかと予想されます。
どのメディアでも24時間テレビマラソンランナーのギャラは“1000万円”とよく言われているからです。100km走って1000万円というのが相場なのかもしれません。
今のところ番組から公式に24時間テレビのギャラについて発表がないため、本当のところはわかっていません。あくまで予想の金額としてマスコミやネットで噂されています。
2022年の24時間テレビマラソンランナー、お笑い芸人EXITの兼近大樹さん(31)。
「暗いニュースも多い塞ぎ込みがちな世の中を、お笑い芸人が頑張って走る姿で明るい気持ちを届けたい」「塞ぎ込みがちな世の中を〝EXIT〟してやろうと考えています」という言葉や自ら立候補したことから、意気込みの強さが伝わってきます。
兼近さんは6月2日放送のバラエティ番組「THE 突破ファイナル」でランナー発表後、自身のTwitterでファンへメッセージを発信もしています。
今年の夏は24時間ランナーとして爆走ぶっかま。
勉強も運動も嫌いで何も成し遂げた事のない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆる事を投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします。
チャラ男の走りで何か感じてくだされば幸いでござる。 pic.twitter.com/CHUyfDYwWs
— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) June 2, 2022
「何も成し遂げたことのない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆることを投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします」と挑戦への心境を綴っています。
走る距離や詳しい挑戦内容は後日発表ですが、今年の24時間テレビマラソンは往来通りの形に復活するとのこと。
ルートや距離やらせ疑惑に関してはこちらをご覧ください☆

過去の一日単独マラソンの走行距離をみてみますと、100km前後が一番多いのでそれぐらいになるかと思われます。
2013年、写真週刊誌「FLASH」に24時間テレビのギャラに関する暴露記事が出ています。
出演者のギャラやスポンサーの超割増料金などの視聴率を金のエサで釣るような24時間テレビ
俺は観ません pic.twitter.com/8UmgTxTzsU— よっちん (@yocwitter) August 25, 2019
他の出演者のギャラも高額のようです。
いろいろなサイトの予想を見ると以下のような金額になります。
- メインパーソナリティー 1000万円
- パーソナリティー 500万円
- マラソンランナー 1000万円
- アナウンサー(司会) 500万円
- その他出演者 10〜100万円
日テレはギャラに関して「基本的にはボランティアでお願いしています。しかし拘束時間の長い方など場合によっては謝礼という形でいくらかお支払いしています」とコメント。
出演するための準備期間や告知、放送後も同じ局に出演するため高額に設定されているとも言われていますが、今のところはっきりとしたことはわかっていません。
24時間テレビマラソンの歴代ギャラランキングがヤバイ!
さらに24時間テレビマラソンの歴代ギャラについて、一部メディアの報じた金額を参考にみてみましょう。
公表されているわけではないのですが、大体この金額だとメディアはみています。
年 度 | 芸能人 | 金 額 |
2007年 | 萩本 欽一 | 2000万円 |
2018年 | みやぞん | 2000万円 |
2017年 | ブルゾンちえみ | 1000万円 |
2014年 | 城島 茂 | 1000万円 |
2013年 | 大島 美幸 | 1000万円 |
2010年 | はるな 愛 | 700万円 |
2003年 | 山田 花子 | 400万円 |
1997年 | 山口 達也 | 300万円 |
1992年 | 間 寛平 | 300万円 |
昔に比べ、年々金額も高くなり1000万円以上になっていますね。
24時間テレビマラソンのギャラ最高額は2000万円の萩本欽一さんとみやぞんさん。
みやぞんさんの場合、24時間テレビ初のトライアスロンのランナーです。
水泳•自転車ロードレース•長距離合わせて161.55km。
番組タイトルは「24時間テレビ」と言いつつ放送時間は27時間あり、トライアスロンは7時間前倒しで行われたため実質33時間という長い時間を費やしました。
ちなみに24時間テレビの初代総合司会者を務めたのも萩本欽一さん。
その時は、何度もギャラの交渉があったそうです。
これ以上もう契約金は上げられないと局側が提示したギャラの額は、一億円と言われています。(現在の3億円位の価値があるとのこと。)
最後に24時間テレビ出演が決まると、こう言ったそうです。
「ギャラのお金を全額、寄付に回して欲しい」と。
そして萩本欽一さんは24時間テレビマラソンの時も全額寄付されたそうです。
さすが大御所。
次は24時間テレビの募金や寄付についてみていきます。
24時間テレビマラソンは募金や寄付されてるの?
萩本欽一さん以外にも、募金や寄付をする出演者はいたようです。
- 髙橋尚子さん
- YOSHIKIさん
- 木村佳乃さん
- サンドウィッチマン
単独マラソンではないのですが、募金ランで高橋尚子さんは走った距離に応じてランナー自身が募金するという方法をとっていました。
2018年に出演、みんなから大絶賛を浴びたXJAPANのYOSHIKIさんもそのひとりです。
放送直前にTwetterで、「番組の趣旨に賛同しノーギャラで出演する」と公言したのです。
さらに番組出演中に300万円の寄付をしています。
YOSHIKIさんは24時間テレビに限らず、困っている人を支援することに熱心な素晴らしいチャリティ精神の持ち主。東日本大震災や熊本地震などの天災の時も寄付を行っています。
木村佳乃さんは、2018年の24時間テレビ総合司会者として出演しました。
オファー時からノーギャラを申し出ていましたが、業界のさまざまな便宜を図って、ギャラと同額のポケットマネーを寄付することに。
木村佳乃さんは東日本大震災の時チャリティー握手会の発起人になったり、募金集めや日頃から福祉活動に熱心な女優さんとして有名です。
同じく2018年に24時間テレビのパーソナリティーを務めたお笑い芸人サンドウィッチマンさんも当時、ギャラの全額寄付を申し出た人たちでした。
ちなみに、明石家さんまさんとビートたけしさんは「ギャラが出るなんて、チャリティ番組ではない」と出演を断り続けているそうです。
そして、それも一理あります。
芸能人がテレビ番組に出演すれば、ギャラが発生するのは当然のことですが、24時間テレビはチャリティ番組です。
「チャリティ」とは「慈愛や慈善、博愛。慈善の精神に基づく公益的な活動であり、主に募金を主とした活動」です。
そもそもチャリティはボランティア活動で行われるもの。
出演者に支払われる高額のギャラはあまりにもイメージがかけ離れており、矛盾や違和感を感じる人も実際多いということです。
もう、24時間テレビの時期か…
出演してる人達が、みんなノーギャラ(ホントのチャリティー番組)なら、募金しに行くんだけどなーギャラが発生してる場面で
チャリティー番組じゃなくなってるんだよなー
なんか、残念な番組— じょじょ (@0twGGllF2s2o0RO) July 27, 2019
24時間テレビギャラ問題みんなの声
もし24時間テレビの収支が公開されれば、全てハッキリするのにという意見もありました。
放送局側か出演者側に何か問題でもあるのでしょうか?
日テレさんへ
24時間テレビの件ですが、一般的な会社では収支報告があるのは当前のことなのに、なぜ、チャリティーシャツやグッズの売上と純利益、チャリティーへの寄付金が公表されないのは何故ですか?
株主だけではなく全国に寄付を求め、グッズを販売した責任で収支の公表をしてください。#日テレ— 宵待草 (@hfujii163) August 28, 2019
24時間テレビに不信感を持つ人たちの中には、「みんなから集めた募金からギャラが出ているのでは?」と思う人がいます。
ごめん、24時間テレビってどう考えても慈善番組って思えなくなってきた自分がいる
なんか違和感がするっていうか…
てかマラソンとか何の意味があるんだろって思う…皆嫌がってるのに…
集金したお金はギャラとかに使われてるんだろうなぁ…— 時雨/アイコン企画中 (@timerain_cloud8) June 2, 2022
しかしそれは違うと思います。
24時間テレビは企業のイメージアップにつながるため、スポンサーにとても人気があるのです。
CM単価は、深夜帯でも通常の1.5倍するという話が出たことがあり、ある年の番組制作費は4億2000万円、CM収入は22億2,750万円と一部報道で流されました。
22億2,750万円−4億2000万円=18億円
つまり18億円の利益が日本テレビに入り込むのです。
一般に公開されるのは、毎年の寄付の金額のみ。内訳も不明です。
そんな巨額な利益があるのに、呼びかけに応じてくださった善意の募金からギャラを出さなくても良いと思います。
ではなぜギャラを発生させるのでしょう?
24時間テレビでタレントがギャラ貰ってるの良くないって言うけど「そりゃ出るだろ」って思う
チャリティ番組とは言えノンギャラは誰も出んやろ、必要経費や。それはそれとして24時間テレビ嫌いなんだけどさ
— 鮭芋太郎@W.Forest ギル鱒 (@Syakey_Mo) May 10, 2021
企業から流れ込んだ利益は、24時間テレビの放送局だけのものではないということなのでしょう。そんな巨大な利益があるのに、出演者がタダ働きすることを芸能事務所が黙ってみていないのでしょう。
せっかく社会全体へ活動を発信しているのです。長く続いている分24時間テレビは、チャリティという番組の性質と、もう少し向き合う時期にきているのかもしれません。
まとめ
24時間テレビのギャラは一般公表されていません。メディアが予想や取材でギャラの報道をしています。
24時間テレビマラソン2022兼近大樹のギャラは予想では1000万円です。
24時間テレビマラソン2022の歴代マラソンランナーのギャラ1位は萩本欽一さんとみやぞんさんの2000万円とメディアではみられています。
24時間テレビの出演者たちの何人かは、ギャラや自主的に募金をしています。(萩本欽一さん、XJAPANのYOSHIKIさん、木村佳乃さん、サンドイッチマンさん他)
24時間テレビギャラ問題は賛否両論。番組の収支を公開すれば不信感や否定的な意見も変えられるのではないでしょうか。
