今回は両親が忙しくて、家にご飯がない!はじめて自分ひとりでごはんを作らなければいけなくなった!というときにでも、こどもでも簡単に作れる火を使わない料理をご紹介させていただきます!
わたし自身親の離婚により急にごはん当番というものができ、ふだんから料理をひとりでしてきたわけではなかったので、最初は戸惑いました。
今こちらの記事を読んでいるみなさんも、何を作ったらいいの?!
と思っている方も多いのではないでしょうか?
料理といっても、のせるだけやレンジでチンするだけで簡単に作れるものなので身構えなくても大丈夫ですよ!
焼き親子丼
焼き鳥の缶詰を使うことで味付け簡単!切る手間も省けちゃいます!
[材料]
焼き鳥(タレ味):缶詰1こ
今回は飲み物のおまけでついてきた焼き鳥を使いました♪
玉ねぎ:4/1個(半分の半分)
卵:1こ
ご飯:好きな量
A(水:50ml めんつゆ:大さじ1)

はじめての料理はスライサーを使うと簡単に具材を薄く切れるのでおすすめですよ!
お家にあると思うので使ってみてくださいね☆



のりがあれば、ちぎって上にかけると見た目もよく味も少し変わっておいしくなりますよ♪
親子丼も焼き鳥の缶詰を使えば簡単にレンジでできちゃいます!
焼き鳥に味が最初からついてるので、味もめんつゆを薄めるだけでOKです!
めんつゆを薄めるだけだからといって適当にドバッと入れると濃すぎたり薄すぎたりするので味見はしたほうがいいですよ⭐︎
わたしもよく適当に入れて味が、あれ?ってなるときがありましたが、薄すぎる分には足せばいいですけど、濃すぎると薄めるのはできないので注意です!笑
料理を普段からすることがないと、火を使ったり、材料を切ったりは抵抗がありますよね(^^;)
焼き鳥の缶詰は最初から切られているし、味付けもされているので面倒な手間はありません!
こちらも5分かからず作れちゃいますよ!
丼ものはお腹いっぱいになるしほかのおかずがなくても満足できるのでおすすめです!
当時わたしも「今日こんなもの作って食べたよ」と親に伝えたら「すごいじゃん」とほめてもらえてテンション上がったのをおぼえています!
みなさんも報告して、頑張った自分を褒めてもらいましょう!
そのときに「今度〇〇作ってね!」とおねだりなんかもしてしまえば、頑張ったご褒美においしいご飯を作ってくれるかもしれませんね(^^)
混ぜるだけ!簡単とうふポン酢丼
具材をのせて混ぜるだけなので料理はじめてのこどもでも簡単!1分でできる!
[材料]
豆腐:150g
ポン酢:適量
ご飯:1杯
小ネギやかつお節がある場合は最後にのせるのもありですね!
もはや料理と言えるのか?!というぐらい簡単なのではじめてでも余裕で作れます!笑
豆腐とご飯だけで食べるなんて美味しいの?!と思う方もいるかもしれませんが、食べてみるとさっぱりしていて、美味しいですよ!
歯を使う必要がないくらい柔らかいので、ご飯を食べる気力がないときにでもツルッといけてしまいます!
調味料もポン酢だけですし、器具も使わずのせるだけでお腹を満たせます!
豆腐とご飯なら冷蔵庫にあることも多いと思いますので、なにもなくてピンチのときに作ってみてくださいね☆
ミックスベジタブルで簡単ピラフ
具材を入れたらあとは炊飯器におまかせで簡単!こどもにも安心で調理できる!
[材料]
米1合
ミックスベジタブル(冷凍):100g
パスタソース(レトルトボンゴレ):1袋


レトルトのパスタソースとミックスベジタブルがあれば簡単にピラフが作れちゃいますよ!
お米が炊かれてない場合は、炊飯器に調理をしてもらっちゃいましょう!
お米を炊いておかずも作ってだと時間もかかるし面倒くさいですよね!
炊飯器に任せてしまえばあとはほったらかしでOKなのです!
その間はTVをみたりお風呂に入ったり好きなことができるのでわたしもよく作ってましたよ(^o^)
料理に慣れてきたら、冷凍のシーフードや小さく切ったたまねぎを加えると、もっとおいしくなるので、おすすめです!

今回はボンゴレがなかったので↑のペペロンチーノ味で作りましたがにんにくがきている美味しいピラフになりましたよ♪
ミートソースなどで作ってみても美味しそうですね!
お家にあるレトルトパスタを使っていろんな味を試してみたくださいね!
具がたっぷり卵かけご飯
料理はじめてのこどもにもごはんにのせるだけで簡単!
[材料]
ごはん:茶碗1杯
卵:1こ
塩昆布・揚げ玉・小ネギ(カット済みのもの)・バター:1切れ・しょうゆ:適量
こちらも具材をかけるだけでとっても簡単にできちゃいます!
揚げ玉にバターじょうゆが染み込んで、ご飯と混ざると絶品ですよ!
わたしは甘党なのでしょうゆをめんつゆに変えて作ったりもしてました⭐︎
甘いのが好きな方はめんつゆバターも相性いいのでおすすめです!
分量を計る必要もないのでこどもひとりでもパパっと作れちゃいます♪
夕ご飯だとこれだけでは少し物足りないので、朝ごはんや小腹がすいたときにおすすめです!
まとめ
今回は「料理がはじめてのこどもでも安心!火を使わない簡単レシピ」をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
普段から料理をしているわけではないと、いきなり自分で作らねばいけなくなったとき焦りますよね(^^;)
そんなときでも今回紹介したレシピは、実際にわたしが料理に慣れていないときに作っていたもので、のせるだけのものやレンジや炊飯器で簡単に調理できるものなので挑戦しやすいものばかりだと思います!
自分で作るのは簡単なものだとしても大変ですよね!
料理を作ったあなたにおかあさんやおとうさんもすごく助かったと思いますよ!
がんばった自分のことをほめてあげてくださいね♪
料理に慣れてきたら、少しずついろんな料理に挑戦していくと楽しくなっていきますよ♪
ぜひいろんなレシピを試して作ってみてください。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回のさきの簡単レシピとおすすめグルメブログでお会いしましょう!