2021年に「初心LOVE」でデビューし、勢いが止まらないなにわ男子。
バラエティ番組やドラマの出演など個々の活躍も多いので、メディアで見かけることも多いですよね!
そんななにわ男子のデビュー後初めてのコンサート『なにわ男子Debut Tour 2022 1st Love』が行われている最中です☆!
振替になった公演もあり、これから参戦する方も多いですよね♪
せっかくメンバーに会える貴重なチャンス!
持ち物や参戦服などの準備に悩んでいませんか?
今回はそんな皆さんのために、【なにわ男子のライブの持ち物や参戦服装コーデ・ルールなど楽しみ方まとめ!】としてまとめました。
この記事でわかること
- なにわ男子のライブの持ち物
- 参戦服装・コーデ
- なにわ男子ライブのルール
なにわ男子ライブの持ち物は?
なにわ男子のライブの持ち物をまとめました!
【これは必須!】
- ペンライト
- スマートフォン(QRコード表示用端末)
- 身分証明書(運転免許証など)
- ファンクラブ会員証
- モバイルバッテリー
- 財布
- 替えのマスク(メンバーカラーだと気づいてもらえるかも!?)
- ハンカチ
- ティッシュ
- 化粧直しの道具や鏡(推しに会う前の最終確認!)
- 消毒用のスプレーやウェットティッシュ
- 飲み物
- 新幹線や飛行機のチケット(遠征する人は絶対!)
【あると便利!】
- うちわ(公式のメンバーうちわ、ファンサ用の手作りうちわ)
- 双眼鏡
- 単4電池(ペンライトの電池切れ注意!)
- ツアーグッズ(Tシャツやタオルなど)
- ドライバー(ペンライトの電池交換に使う場合があります)
- 小さめのかばん(貴重品を持っておく用)
- トートバッグ(うちわを持っていく人は必須!)
- ブルーベリーサプリ(目が疲れにくく、よく見えるかも!)
- ジップロック・マスキングテープ(銀テープが飛んで来たら持ち帰るのに使えます)
- マジックペン・画用紙(うちわ作成やうちわの修正用にあると便利!)
- クリアファイル(発券したチケットを持ち帰るのに便利!)
- ゴミ袋
- イヤホン(曲の最終確認用に♪)
- 常備薬
- 汗拭きシート
- カラコンやコンタクトの予備(使う人のみ)
- 生理用品
- メンバーのぬいぐるみやアクスタなど(思い出の記念撮影やライブ前後のオタ活に♡)
【季節や天候によっては必要!】
- 日傘(晴雨兼用がおすすめ!)
- 塩分チャージのお菓子(塩飴など)
- 日焼け止め
- ハンディ扇風機
- 長袖の羽織りもの
- カイロ
- レインブーツ
スマートフォン(QRコード表示用端末)
現在、ジャニーズのコンサートはデジタルチケットでの入場になります。
チケット当選者のスマートフォン、タブレット端末でQRコードを表示して入場します。
そのためスマートフォンとモバイルバッテリーは必須です!!
電池切れになると入場することができなくなってしまいます…
身分証明書(運転免許証など)、ファンクラブ会員証
スマートフォンなどと合わせて準備するのが身分証明書。
こちらはチケット当選者、同行者、ファンクラブ会員、会員じゃない人関係なく、入場する人は全員持っていくように案内がされています。
運転免許証のような顔写真付きのものは1枚、保険証など写真がないものは2枚必要となりますので、必ず準備してくださいね!
また、ファンクラブ会員の場合は登録されている住所と同じでないと無効なのでご注意ください!
身分証明書について詳しくはこちら!
なぜ必要なのかというと、デジタルチケットで入場できなかった場合に使用します。
2022年7月にKDDIで大規模な通信障害が発生しました。
これがライブ当日に起こってしまうと、デジタルチケットのQRコードが表示できず、入場できなくなってしまいます。
実際にKDDIの通信障害が起きた当日は、Kis-My-Ft2の東京ドームコンサートが行われる日でした…
その場合に会員証と身分証明書を使い、事前に登録した名前などと照らし合わせて入場することができるそうです。
加えて現在はチケットの転売が問題になっていることもあり、入場時にランダムで本人確認を行う場合もあるそうです。
飲み物
夏場は特に飲み物を持って行ってくださいね。
会場内は暑いですし、ライブは2時間から3時間ほどの長丁場になります。
スポーツドリンクがおすすめですが、場所によっては水のみしか持ち込めない所もあるようなので水が無難かもしれません。
お茶は利尿作用があり、お手洗いが近くなってしまうことがあるのでできれば避けた方がいいです。
会場の近くだと売り切れになっている可能性が高いので、事前に購入して持って行くことをおすすめします!
ペンライト、うちわ、Tシャツなどの公式ツアーグッズ
ペンライトやうちわはぜひ持って行きましょう!
なぜならライブをより楽しめるからです♪
曲の演出によってペンライトの色を変えることもありますし、コロナ禍で発声ができないためコールアンドレスポンスの代わりに使うこともあります。
メンバーのうちわを持って行けば推しにアピールできますし、ファンサうちわを持っていたら自分にだけファンサをもらえるかもしれません♡
[なにわ男子 1stLove 8/5 夜 レポ]
丈くんにファンサもらいました…
ごちそうさまでしたー!!! pic.twitter.com/q4PDTnurYb
— 空気清浄機 (@nanifam_r0807) August 5, 2022
目を引くうちわを自作するとファンサをもらえる可能性があがるかもしれませんね☆
ペンライトやメンバーの写真付きうちわなどの公式グッズはJohnny’s Goods Shop MERCH MARKETにて事前購入できます♪
公演に間に合うように余裕をもって購入しましょう!
双眼鏡
双眼鏡は必須ではないですが、あると便利です。
デジタルチケットだと当日まで自分の席がどこになるかわかりません。
ステージから遠い席だったり、好きなメンバーが来る場所ではなかったり…
またはステージ近くの席でももっと好きなメンバーを使くで観たい!顔を観たい!という人もいるでしょう。
そんな人は双眼鏡やオペラグラスを持って行けば、より近くで観ることができます☆
おすすめの双眼鏡・オペラグラス
- UncleHu 双眼鏡
倍率が12倍なので、遠い席からでもメンバーを観ることができます!クリアで明るい視界を確保してくれて、眼鏡の方でも使用可能です。酔いにくく、長時間使っても疲れにくいのもポイント!
- Ragii 双眼鏡
こちらも12倍の高倍率!BaK4レンズという高性能なレンズが使われているので、明るく鮮明に観ることができます。
- Preime コンサートのために本気で作られた双眼鏡
鮮明で明るく、「臨場感あふれる視界を提供する」と売りにされているだけあり、評価が高い双眼鏡です!しっかりとメンバーを追いたい人におすすめです。
当日まで座席の位置がわからないので、双眼鏡やオペラグラスは持って行っておくとより楽しめるかもしれませんね!
小さめのカバン
自分の荷物とは別にポシェットなどの小さめのカバンを持って行くと便利です。
座席や会場によっては席と席の間が狭くなっていて、荷物を置きにくい場合があります。
また、公演中にリュックサックなどの大きな荷物を持っていると周りの人の迷惑になることも…
小さいバッグに貴重品だけ入れて他の荷物がゴミ袋を敷いて床に置く、大きすぎる荷物は事前にロッカーに預けるといった対策をしておくといいですね!
ゴミ袋
荷物の中にゴミ袋を入れておきましょう。
先ほども触れましたが、ライブ中は大きな荷物を持ちながら観ることは周りの人の迷惑になります。
貴重品以外の荷物は椅子の下や席の前などの床の上に置くことになりますので、直に床に置くのが嫌な方はゴミ袋を下に敷くといいですね!
また、飲み終えたペットボトルなどのゴミは持ち帰ることが基本です。
もしかすると、汚れてしまうなどで付けていたマスクを替えることもあるかもしれません。
会場に置いて行ったりポイ捨てしてりすることはマナー違反ですので、ゴミ袋は何枚かあると安心ですよ!
これらの持ち物は全部が必要というわけではないので、自分にとって必要なものを選んで準備してくださいね!
- スマートフォン
- 身分証明書
- 会員証(ファンクラブ会員の場合)
この3つがないとそもそも会場に入れないので、これだけは忘れることがないようにご注意を!
なにわ男子ライブの参戦服装・コーデはどんな感じ?
なにわ男子ライブの参戦服やコーデをまとめてみました!
参戦服を決めるときは
- ツアーTシャツやコラボTシャツ
- メンバーカラー
- トレンド
- 動きやすさ
- 体温調節ができるもの
を意識しつつ、自分らしい服装で考えてみてください♡
楽しみすぎて参戦服考えました#JohnnysDREAMIsLAND #なにわ男子 pic.twitter.com/OCkYj6R3Tg
— ℳ. (@kntmm728) August 19, 2020
デビュー魂に向けてたくさんお買い物
参戦服めちゃめちゃ悩んだ結果いちばん気に入ったアンクのワンピにした.ᐟ.ᐟ
美容院もヘアメもネイルサロンも予約して準備ばっちり~꒰ᐢ⸝⸝⸝⸝ᐢ꒱
なんだかんだこの準備してる時間がいっちばん幸せなんだよねෆ ̖́-#なにわ男子 #長尾謙杜 pic.twitter.com/HV0NhDvQkw— (@hsk_61815_) July 3, 2022
なにわ男子の参戦服
セクゾもこれで1公演くらい行くかも pic.twitter.com/CRx7a2Oc5W— 佐藤かりんとう⑅୨୧⑅* (@shori_sz51101) January 6, 2020
自分の担当のメンバーカラーを入れる人が多いみたいですね!
服に使うのが恥ずかしければヘアアクセサリーの色をメンカラにしたり、手首にメンカラのシュシュを付けるのもおすすめです☆
すぐに誰のファンかわかるので、苦手な色じゃなければ挑戦してみてはいかがでしょうか!
【なにわ男子メンバーカラー】
- 西畑大吾(にしはた だいご):赤
- 道枝駿佑(みちえだ しゅんすけ):ピンク
- 大橋和也(おおはし かずや):緑
- 大西流星(おおにし りゅうせい):オレンジ
- 高橋恭平(たかはし きょうへい):紫
- 長尾謙杜(ながお けんと):黄色
- 藤原丈一郎(ふじわら じょういちろう):青
2021年にGUとコラボしたグッズを使っているコーデもありました!
持っている方はぜひ!
なにわ男子のメンバーが好きな女の子の服装で行くのもいいですね♡
メンバーの目に留まりやすいかも…!
今日は娘っ子がなにわ男子に会える日だった💦
参戦服買って準備した矢先に中止だったから着る機会もなくて、せっかくだからおしゃれして少しお出かけ🚗³₃
コメダでシロノワール食べて、欲しいもの買わされて😖
気持ちはわかるからつい財布の紐が😅 pic.twitter.com/XQYFcMK33X— HIRO💛 (@hiro_masu_0704) September 13, 2020
可愛らしいワンピースを着ている人も多いですね!
自分の担当に会うための勝負服やデート服で行く人がほとんどの印象です。
お友達と双子コーデにしたり、色違いでペアにするのも素敵☆
https://t.co/sSIoOXyO8Ahttps://t.co/sSIoOXyO8A— りんく (@L6i7n9k) July 24, 2022
ツアーTシャツを自分でリメイクしている人も!
ツアーTシャツはアンコールのときにメンバーも着ることが多いのでおそろいにできますし、メンバーも着てくれていると嬉しいかもしれませんね♪
Tシャツ以外にツアーグッズのバッグを自分流にアレンジする人もいるそうです。
おしゃれも大事ですが、動きやすさや気温も意識することが大切です。
会場によっては自分の席に着くまでに階段の上り下りがあったり、座席の間が狭くて移動しづらい場合があります。
タイトスカートのような動きづらい服装は注意しましょう。
さらに会場内は人が密集して暑くなりますし、空調が当たる場所で寒くなるかもしれません。
半袖の上にカーディガンやパーカーのような体温調節できるようにしておくといいですね!
[必読!]参戦服の注意点・マナー
参戦服の注意点やマナーがこちらです。
- 厚底やヒールはNG
- お団子ヘアや盛り髪はNG
- 帽子などのかぶりもの
- コスプレNG
厚底やヒールはNG
コンサートのときに厚底や高いヒールを履くのはやめておきましょう。
理由は3点あります。
- 高さが出て周りの人が見えなくなってしまう
- 隣の人の足を踏んだ場合にケガをさせてしまうことも
- 長時間立ちっぱなしで疲れてしまう
厚底やヒールを履いて身長が高くなることで周りの人が見えづらくなってしまいます。
特にアリーナ席はスタンド席とは違って座席が階段状になっていないので、厚底やヒールを履いた人が近くにいると目の前がまったく見えません。
また、コンサート中に盛り上がりすぎて隣の人の足を踏んでしまうかもしれません。
以前お笑い芸人の千原ジュニアさんが、電車内でピンヒールの女性に足を踏まれたことで
足の指を骨折してしまう事故もありました。
周りの人に迷惑をかけてしまう可能性が高いので、必要以上に身長が高くなるような厚底やヒールはやめておきましょう。
さらに、ジャニーズのコンサートは2時間から3時間ほど行われます。
ほとんど立ちっぱなしで観ることになりますので、疲れやすいということからも厚底やヒールはおすすめしません。
お団子ヘアや盛り髪はNG
頭の上にお団子を作ったり、高さが出る盛り髪はやめておきましょう。
理由はもちろん、周りの人が見えにくくなってしまうからです。
ポニーテールも位置や長さによっては周りの人の視界を遮ったり、揺れた髪の毛が周りの人にぶつかったりして迷惑になることがあります。
髪の毛が長い人は下の位置でまとめたり、編み込みのような動きが出ないヘアスタイルにするといいかもしれませんね。
帽子などのかぶりもの
お団子や盛り髪と同じように気を付けたいのが帽子や大きいヘアアクセサリーです。
高さが出てしまう帽子や大きな飾りが付いたカチューシャなども周りの人が見えなくなってしまうので避けましょう。
小さなヘアアクセサリーやシンプルなカチューシャ、高さが出ないキャップなどはOKです。
過度な̚コスプレNG
ジャニーズ事務所からコスプレの制限は出ていませんが、コスプレは避けた方が無難でしょう。
コンサート会場にはいろんな年代、性別の方が多くいますので、コスプレをよく思わない人もいます。
例えば、過度な露出は見ていて気持ちいいものではないと感じる人もいます。
着物やドレスのような服装の人がいたら、周りの人は汚したり破いたりしないようにとても気を遣いますよね。
実際にKAT-TUNのライブでドレスを着て参戦された方がおり、かなり炎上していました。
視界に入るだけで害悪だわ
ウェディングドレスでライヴ、何ヲタなの?と思ったらジャニか…。こんな人達のお陰でこれがジャニヲタとかひとくくりにされる♂️結果KAT-TUN本人達が可迷惑。
脳内晴れ模様平和で良いな。ハロウィンLIVEならまだしも… pic.twitter.com/ZdXFtv98RY
— ぉじょう (@wgmm_hr_kmlovjo) June 9, 2022
自分はよくても他の人が嫌な気持ちになったり迷惑になったりすることもありますので、コスプレでの参戦はやめておきましょう。
他の人の迷惑にならない服装を心掛けていれば問題はありません!
ルールやマナーを守って、かわいい自分で自担に会いに行きましょう♡
なにわ男子ライブをルールを守りながらの楽しみ方は?
なにわ男子のライブのルールについて、まとめました!
- うちわは胸の高さまで
- 貴重品の取り扱いに注意
- 公式以外のペンライトは使用不可
- 会場内の録音、撮影は禁止
- 不必要にメンバーの名前を叫ばない
- ライブを楽しむ
- 不織布マスクを付ける
- 時間に余裕をもつ
- ゴミは落とさない
うちわは胸の高さまで
「うちわは胸の高さまで」というのはジャニーズのファンの中では当たり前のルールで、ジャニーズから公式にもアナウンスされています。
うちわを頭上に上げたり降ったりすると、周りの人が見えなくなってしまうので非常に迷惑になりますよね。
せっかくのライブがルールを守らない人のせいでまったく見えなかった…なんて、みんな嫌に決まっているはず!
うちわは胸の高さから上に上げないように気をつけ、自担にアピールしましょう。
加えて、手作りうちわには会場に持ち込める規定のサイズがあります。
それは公式グッズのうちわの大きさ(縦28.5cm×横29.5cm)を超えないサイズのみ持ち込みが可能です。
このサイズ以上のうちわは使うことができませんので、あらかじめ大きさに注意して作成しましょう。
うちわを作成する際にも注意が必要です。
- うちわからはみ出るサイズの飾りは禁止(視界を遮り、周りの迷惑になります)
- ホログラムやスパンコールの使用は禁止(照明に反射して眩しくなり、出演者やお客さんの迷惑になります)
- 裏表に別のメンバーの名前は書かない(うちわをメンバー分作るのはOK)
さらに、うちわ以外の応援グッズ(スケッチブックやホワイトボードなど)の使用も禁止されています。
自担に見てほしいからといって、ぬいぐるみなどを持つのも禁止です。
以前、他の現場で持っているぬいぐるみの中にカメラを仕込んで盗撮していた人がいたことが問題になりました。
周りの人の迷惑になるだけでなく盗撮も疑われますので、うちわやペンライト以外は手に持たないようにしましょう。
貴重品の取り扱いに注意
貴重品の管理は自己責任ですので、取り扱いには十分注意しましょう!
入場時、会場内、退場時はたくさんの人がいますし、密集しています。
さらにアリーナ席は隣の人の椅子が完全にくっついているので、ほとんどすき間がありません。
デジタルチケットのQRコードを出そうとしたときに、自分の不注意でお財布を落としてしまったら?
ペンライトやうちわの準備中に、座席の間に鍵を落としてそのまま気づかなかったら?
最高のライブを過ごしたのに、最悪な思い出になってしまったら残念ですよね。
中にはお手洗いに立った際、近くの人に荷物を見てもらうように頼んだら帰宅後に買ったグッズの一部がなくなっていたという人も…
そうならないためにも、必要最低限の荷物をショルダーバッグなどに入れて身に着けておくのがおすすめです!
席を離れるときは友達と交代したり、荷物を持って行くのが良さそうですね。
悪い人が会場内にいるというわけではありませんが、貴重品の管理は自分でしっかり行いましょう!
※万が一忘れ物や紛失したものがあった場合は、すぐに会場のスタッフさんに声をかけましょう!
公式以外のペンライトは使用不可
ジャニーズのコンサートでは公式で販売されているペンライト以外の使用は禁止されています。
理由は市販のペンライトは発光する光が強すぎてしまい、演出に支障が出てしまうからです。
例えば、最近SNSなどで見かけるタレントの名前を発光部分に書き込んだキングブレードや、市販のペンライトは使用できません。
もしもツアーグッズのペンライトの用意が間に合わない!というときは、
- 過去のツアーグッズのペンライトを使う
- 友人などに借りる
のがおすすめです!
コロナ禍になってからはペンライトなどツアーグッズはインターネットで事前に販売していますので、ライブに間に合うように事前購入しておくのが一番ですね。
会場内の録音・撮影は禁止
会場内の録音や撮影は禁止されています。
入場時の手荷物検査でも撮影機器がないか確認されますし、もしカメラなどを持っていた場合はライブが終了するまで預けることになります。
理由は2点あります。
- 著作権の問題
メンバーが歌う曲はもちろん、ライブの演出やステージのセットなどもすべて著作権があります。
そのためライブや会場内を撮影したものがネットにアップロードされると、著作権の侵害になる危険性があります。
- 肖像権の問題
同様にメンバーの写真や周りのお客さん写った写真には肖像権が発生します。
芸能人、一般人問わず自分の写真を勝手に公開されるのは嫌ですよね。
メンバーや自分以外の人が写った写真をネットにアップロードすると肖像権の侵害になる危険性があります。
こうしたトラブルを防ぐために会場内の録音・撮影は禁止されています。
ここで注意してほしいのが開演中の録音・撮影が禁止なのではなく、会場内の録音・撮影が禁止ということです。
- ステージ上の写真を撮影する
- 自分の座席から会場内を撮影する
- 着席してから友人と記念撮影する
- 開演前の会場内を録音する
これらの行為も禁止です!
ライブの記念に友達とおしゃれした姿を撮影したい気持ちも、神席からの風景やステージ上の素敵なセットを撮りたい気持ちもよくわかります…
しかし、会場内に入ったらスマホのカメラ機能を使うことはできません。
マナー違反だと思わずについやってしまうことなのでご注意を!
不必要にメンバーの名前を叫ばない
現在はコロナ禍のため、発声による応援自体が禁止されています。
大きな声を出すことは周りの人の迷惑になりますし、演出の妨げになってしまうことがあります。
特にMC中やバラード曲を披露しているときは聴くことだけに集中して、メンバーの名前を呼んだり歓声を上げたりすることは控えましょう。
近くにメンバーが来たり、ファンサを受けたりするとついメンバーを呼んでしまいそうになりますが、周りのお客さんは曲を聴きに来ています。
応援はペンライトやうちわで行い、曲中やMC中は声を出さずに静かに聴きましょう。
ライブを楽しむ
参加しているからには、目の前のライブを楽しみましょう!
「そんなの当たり前では?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、自分の近くの席の人がまったくライブに興味を持っていなかったら「なんでこの人はライブに来たんだろう?」と思いませんか?
中には自分の目当てのメンバーだけを観たいだけなのか、こんな態度を取る人もいるのです。
- 自担がステージ上に出ていないから友達と話をしている
- 嫌いなメンバーが出ているときにはスマホをいじっている
- 目当てのメンバーがいないときは座って寝ている
近くにこんな人がいると、それだけで楽しい気分が台無しですよね。
好きなメンバーがステージ上にいなくても、他のお客さんはそのメンバーを観て楽しんでいます。
自分もライブを作っている1人なんだと考え、ライブをメンバーと一緒に盛り上げながら楽しんでくださいね!
不織布マスクを付ける
入場時、会場内、退場時は不織布マスクを着用しましょう。
不織布マスクの着用については、当日の参加同意の中に「コンサート中の不織布マスクの着用のお願い」が含まれています。
さらに現在は新型コロナウィルスの感染者が増加傾向にあります。
自分が感染しないようにももちろんですが、周りに感染させないようにするために、不織布マスクは必ず着用してくださいね。
不織布マスクをメンバーカラーのものにしたり、マスクにボディーシールなどでデコレーションすると他の人とは違って自担に気づいてもらえるかもしれませんよ!
時間に余裕をもつ
ライブ当日時間に余裕をもって行動しましょう。
当日の天候や会場に移動する際の電車やバス、飛行機なども遅延に備えて移動することが大切です。
ライブが始まってから入場して席に着くことは周りの迷惑になってしまいます。
現在はデジタルチケットでの入場になっていますので、スマートフォンにQRコードを事前に表示させておく、人数がそろってから入場するようにして、入場時も後ろの人に迷惑にならないようにしましょう!
特に気を付けたいのが開演前のお手洗い!
会場内のトイレは非常に混雑します。
ステージの編成によっては花道を作成する時間が設けられているので、アリーナ席の一部は開演時間の45分から15分前に入場不可になる場合があります。
せっかく入場していたのに開演に間に合わなかった!
開演してから席に着いたので周りの人に迷惑をかけてしまった…
なんてことにならないように、時間に余裕をもった行動と事前にお手洗いを済ませておくことを意識しましょう!
ライブ当日は遅れることを前提に行動することをおすすめします。
ゴミは落とさない
会場内にゴミを落としたり置いて行ったりすることはマナー違反です!
会場のスタッフさんに迷惑がかかりますし、周りのお客さんも見ていて気持ちのいいものではありません。
飲み物を置くホルダーにそのまま入れっぱなしにしたり、座席の下に置いて行ったりされてゴミを見かけることも多いです。
自分が出したゴミは必ず持ち帰りましょう!
自宅に帰るまでがなにわ男子ライブです!
「なにわ男子のファンはマナーが悪いな…」
なんて思われないように、しっかりルールとマナーを守って楽しみたいですね!
まとめ
今回はなにわ男子のライブの持ち物や参戦服装コーデ・ルールなど楽しみ方についてまとめました。
なにわ男子のライブの持ち物はとにかくスマートフォン、身分証明書、会員証だけは忘れなようにご注意を!
季節によっても必要なものは変わってきますので、自分にとって必要だと思うものを選んで準備してみてください♪
参戦服やコーディネートは、メンバーカラーを入れたりツアーTシャツを着たりするのがおすすめです!
自分らしい勝負服で行くのはいいですが、マナーを守った服装を心掛けてくださいね。
なにわ男子のライブにもマナーがあります。
うちわを胸から上に上げないことはジャニーズファンの中では当たり前ですので、必ず守りましょう!
基本的に公式から出されているルールを守り、周りの人の迷惑になる行動をしなければ問題ありません。
ルールやマナーを守って、なにわ男子のメンバーも自分も周りの人もみんなが楽しいライブになりますように☆
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!