ヘドバンロッキンことROCK IN JAPAN FESTIVALが3年ぶりに開催されますね!
2022年のロッキンジャパンの会場は茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園から千葉市蘇我スポーツ公園へ変更になりました。
その為例年とは持ち物も変わってきます。
今回は夏フェス初心者の方にもわかりやすいように、服装や持ち物リストを女子男子両方のおススメをまとめていきます!
この記事でわかること
- ロッキン2022の服装(女子男子年代別)まとめ
- ロッキン2022の持ち物リスト
- ロッキン2022のクローク情報


目次
ロッキン2022の服装!必須アイテム5選
夏フェス初心者にオススメのロッキン2022の服装は全世代性別含め動きやすい恰好・熱中症と紫外線対策が重要で、この5点は必須です!
- 帽子(キャップよりも紐付きのものが◎)
- Tシャツ(着替え用に1~2枚予備があると◎)
- 動きやすいズボン
- 履きなれた靴
- マフラータオル
Tシャツやマフラータオルは現地調達できるので、公式グッズを買うのもおススメです!
夏フェスの代表ともいえるロッキンジャパンは2022年8月6日(土)・7日(日)/11日(木・祝)・12日(金)・13日(土)の5日間開催で、真夏真っただ中のため熱中症で倒れてしまう方もいるほどです。
服装を間違えると存分に楽しめないので、おすすめの服装をそれぞれ紹介していきます!
ロッキン2022服装①帽子(キャップよりも紐付きのバケットハットが◎)
帽子は紫外線対策と熱中症対策び両方を兼ね備えた夏フェスの服装に必須アイテムです。
わたしはいつもTHE NORTH FACEのハットをかぶっています。
メッシュ素材で涼しいですし、紐付きなので外したいときも首にかけていられて便利です!
キャップ着用で行っていた時期もありますが、風の強い時は飛んでいきます。
風がなくても前線に行ってライブを楽しみたい方はもみくちゃになってキャップは飛びやすいです。
逆に後方で楽しむ方で当日の風が強くなければキャップでも問題ないです。
アーティストにもよりますが、モッシュやサークルなどに巻き込まれる可能性も高いので、慣れない初心者の方はまずは後方から様子を見つつ前へ行ったほうが安全ですよ。
こういった帽子は耳焼け対策にもなるのでおすすめです!
想像以上の暑さなので熱中症対策としても帽子は必ず持っていきましょう!
ないと頭皮の皮むけや日焼けで後悔します!
ロッキン2022服装②動きやすいTシャツ
動きやすくて汚れてもいいTシャツも夏フェスには必須です。
黒は熱を吸収するので、昼などの暑い時間帯はできるだけ避けたほうがいいです!
素材はベースボールTシャツのタイプが一番涼しく快適に過ごせます。
公式でフェスグッズの販売もあるのでフェスの思い出に買うのもいいですし、普段着のTシャツより好きなアーティストのTシャツを着て楽しむ方が多いです!
ロッキンジャパンは真夏のフェスなので、汗を相当かきます。
帰りの車や電車で汗だらけのTシャツのままでいるのはカナリ気まずいですし、フェス中も汗だくのときに着替えられるようにTシャツを1~2枚用意しておくのをおすすめします!
他にも、女性は白いTシャツを着る際は透けないようにインナーを着ることをオススメします!
インナー着るのも暑いし嫌だ!という理由でわたしはスポーツブラを下に着ています!
透けも気にならないですし、スポーツブラなら動きまくっても問題ないのでおすすめです!
ロッキン2022の公式グッズの情報が一時限定公開されていました!
ロッキンのグッズにONEPIECEいるのはそういうことだったんか!😳😳#MrsGREENAPPLE #OP_FILMRED pic.twitter.com/EtFEtbCohl
— もえんぬ🍏 (@MoeAORINGO5) June 8, 2022
ONEPIECEコラボがかわいい!と早くも話題になっていましたよ。
ロッキンの思い出にお気に入りのTシャツを探してみてくださいね☆
ロッキン2022服装③短パンなど動きやすいズボン
夏フェスはたくさん歩きますしジャンプで飛び跳ねたり休息で地べたに座ることもあります!
動きやすい短パンやハーフパンツ・スカートにレギンスなどがオススメです!
わたしは日焼け対策より身軽さを重視していたので短パンをいつも着用していました!
日焼け対策や虫よけ対策が気になる方はショートパンツやスカートにレギンスを合わせた格好がオススメです!
前方でたくさん動きたい!という方は膝も隠れて動きやすいDickiesのハーフパンツを着用している方が多いです!
ポケットが大きくてたくさんあり、後ろポケットには500mlのペットボトルも入れられますよ!
記事もしっかりしていてガシガシ洗えますので、汚れも恐れることなく楽しめます♪
その分多少生地が厚くて暑いので、わたしはDickeys’より気持ち薄いGRAMICCHIを着たりもしていました。
ロッキン2022服装④履きなれた運動靴
夏フェスはたくさん歩きますし、立ちっぱなしでジャンプをしたりするので靴は動きやすい履きなれたものがオススメです!
サイズの合わないものやつま先が細い靴など履きなれないもので行くと爪が死んだりかなり疲れるので、靴選びは重要です。
コンバースのような底の薄いスニーカーよりクッション性のあるスニーカーが疲れにくいのでオススメです☆
雨の日は靴下が濡れてしまうのでし汚れるのでおすすめできませんが、晴れた暑い日に行く場合はわたしはKEENの水陸両用サンダルに靴下を履いていきます!
靴だと蒸れて気持ち悪かったりしますが、こちらは通気性があって快適でした!
大事な足も守られているので前方に行って踏まれても痛くないですし、軽いので疲れませんよ!
ロッキン2022必須服装⑤サコッシュや肩掛けバッグ
ライブ中はサコッシュやウェストポーチなど肩掛けのバッグがオススメです!
手持ちカバンではライブ中に大変邪魔ですし、リュックも後方の方に迷惑になるのでライブ観戦中は身動きのとりやすい肩掛けバッグを持っていきましょう♪
わたしは行きかえりはリュックで、ロッキン会場についたら身動きの取りやすい小さなバッグに小銭やスマホなど必要なものを入れて行動していました!
汚れてもいいもので、軽い素材のものがオススメです!
皮素材などはあまりおすすめできません。
首掛けマフラータオル
マフラータオルもロッキンには必須です!
- 汗を拭く
- 首の日焼けを防ぐ
- ライブ演出でタオルを回すかも!
この3点のためにも必ず準備しましょう♪
マフラータオルは公式グッズで販売しているので持っていない方は現地調達でもいいと思います!
もちろん手持ちのお気に入りアーティストのタオルを使うのもいいと思います♪
ロッキン2022の持ち物リスト!今年はテント等持ち込み禁止!
夏フェスでの持ち物も快適に過ごすにはカナリ重要になります!
ロッキン2022の持ち物リストはこちら!
- 飲み物(会場で買うと高い&売り切れの場合があるため多めに持っていくと◎)
- 日焼け止め(炎天下のため日焼け対策は必須)
- 汗拭きシート
- ウェットティッシュ・ティッシュ
- ビニール袋・ジップロック(汗でぬれた着替えを入れる)
- レインコートやポンチョ(雨予報のとき)
- ペットボトルホルダー
- モバイルバッテリー(同行者との連絡手段やチケットにもなるため必須)
- ハンズファン(手持ち扇風機)
- コンタクトの方は替えのコンタクトレンズや目薬
わたしが持って行ってよかった!と思ったものも紹介していきます!
こちらは持ち物リストにもある必須アイテムのモバイルファンとモバイルバッテリーが両方ついてる優れものです☆
風量もなかなか強いですし、軽いので飛んでも邪魔にならず重宝しました!
帽子の下に貼っておくと額が冷やされてだいぶ暑さをしのげました。
熱中症対策にもなりますのでおすすめです!
ロッキン2022はテントやイス・シートの持ち込み禁止
今回のロッキンジャパン2022は会場が茨城県のひたちなか海浜公園から千葉市蘇我スポーツ公園に変更になりました。
アクセスはかなり良くなったのですが、会場がカナリ狭くなったので以前のようにテントを設置してキャンプ気分を楽しむこともできなくなりました。
公式では、クーラーボックス・テント・イス・シートなどの禁止をアナウンスしており、以前は持ち込み可だったものが今回は使用できません。
ビン・カン類・花火等の火薬類・自転車・スケートボード・キックボード・簡易プール・水鉄砲・200mmを超える望遠レンズ付きカメラ等のプロ仕様撮影機器・セルフィースティック・ドローン・クーラーボックス・テント・タープ・パラソル・エアーソファー・イス・シート・その他法律で禁止されている物品及び他人に迷惑をかけるおそれのある物品の持ち込みは禁止いたします。
その為自分の陣地を取ることができないので、会場で使う荷物以外のものはクロークに預ける必要があります。
クローク情報についても紹介していきますね!
ロッキン2022のクローク情報!
クロークは1日1000円でごみ袋の中に荷物を入れて預けます。
出し入れ自由になっていますが、シェアする場合代表者の名前や携帯番号を伝えて用紙を見せなければいけないので注意が必要です!
サイズは80x90なのであまり大きな荷物は持って行かない方がいいでしょう。
休憩時には、フクダ電子アリーナのスタンドやテントが設置されている場所を利用してくださいとのことです。
ロッキン蘇我市スポーツ公園の会場は日差しを遮るところが少ないため、休憩所を上手に使いながら暑さをしのぎましょう!
以前のロッキンジャパンとは異なる開催地となったロッキンジャパン2022!
3年ぶりの開催なので思いっきり楽しんでくださいね。
まとめ
今回はロッキン2022の服装や持ち物リストまとめ!女子・男子夏フェス初心者必見!についてまとめていきましたがいかがだったでしょうか!
夏フェスは炎天下の中1日中動き回りジャンプしたりたくさん動くので、動きやすくて熱中症や紫外線対策が重要です!
- 帽子(キャップよりも紐付きのものが◎)
- Tシャツ(着替え用に1~2枚予備があると◎)
- 動きやすいズボン
- 履きなれた靴
- マフラータオル
の5点はマストです!
持ち物は、ロッキン2022の開催地変更によってテントやシート・イスなどの持ち込みが禁止なので、クローク使用が必要になりそうです。
飲み物やスマホのモバイルバッテリー・日焼け止めなど持ち物リストをみて快適に過ごしてくださいね♪


それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。