今年デビュー7周年を迎え、待望の3rdアルバムを発売したばかりのSEVENTEEN(セブチ)。
現在ワールドツアー真っ最中の彼らですが、初の日本ドームツアー「SEVENTEEN WORLD TOUR[BE THE SUN]-JAPAN」の開催が決定しました!
日本でドームツアーを開催したK-POPアイドルはBTSやSUPER JUNIORなど錚々たる顔ぶれ。
その一員になれるなんてSEVENTEEN(セブチ)ファン・CARATにとっては嬉しい限りですね!
初めてのドーム公演、ぜひ目に焼き付けたい!というファンの声がすでにたくさん上がっておりチケットは争奪戦になりそうです!
そこで今回はSEVENTEENセブチ日本ドームツアー2022の倍率は?当落結果やチケット申し込み方法・一般販売についてまとめていきます!
この記事で分かること
- SEVENTEENセブチ日本ドームツアー2022の当選倍率
- SEVENTEENセブチ日本ドームツアー2022の当落結果
- SEVENTEENセブチ日本ドームツアー2022のチケット申し込み方法
- SEVENTEENセブチ日本ドームツアー2022の一般販販売
目次
セブチ日本ドームツアー2022の当選倍率がヤバい!
11/19と11/20は京セラドーム大阪、11/26と11/27は東京ドーム、そして12/3と12/4は愛知バンテリンドームナゴヤと3会場にて開催されるSEVENTEENドームツアー2022。
その倍率は・・・2.1倍~4.5倍と予想します。
上記は1人1枚x6公演申し込んだ場合の当選倍率予想です。
応募殺到により当落日の日程が変わるという事態なので、こちらの予想より倍率が高い可能性も高いです・・・
17倍という噂もありますね・・・!
明日はドキドキだと思いますが、みなさんの当選をお祈りしています。
SEVENTEENドームツアー2022のチケット当選倍率はチケットの申込数と各会場のキャパ数で割り出していきます。
なお、公演数は現在未定ですが、開催予定だった2020年のドームツアーと同規模と想定し、1会場2公演として計算します。
まずは各会場のキャパ数から調べていきましょう!
セブチ日本ドームツアー2022の収容人数(キャパ)は?
SEVENTEEN(セブチ)ドームツアー2022の会場の収容人数(キャパ)は全会場、6公演合わせて280,000人です!
以下は各会場の総キャパ数です!
会場名 | ライブ時総収容人数(2公演分) |
京セラドーム大阪 | 100,000人(50,000人×2公演) |
東京ドーム | 100,000人(50,000人×2公演) |
愛知バンテリンドームナゴヤ | 80,000人(40,000人×2公演) |
ステージの構成によって席数が変動する可能性はありますが、中止になってしまった2020年のドームツアーは即完売したことを考えるとフルキャパで対応する可能性が高いので、この収容人数で計算します。
セブチ日本ドームツアー2022のチケット申し込み数は?
SEVENTEENドームツアー2022のチケット申し込み数は60万~84万枚と予想しました。
SEVENTEENのファンクラブ会員数は公式に発表されていません。
3月に新規で加入された方の会員番号が19万代なので、会員数は約20万人と考え、そこからチケット申し込み数を計算していきます。
SEVENTEENドームツアー2022のファンクラブ先行受付、一般販売の情報はまだ出ていません。
参考までに2020年のドームツアーでは1人1公演3枚まで申し込むことが出来ました。
しかし、全国各地に存在するSEVENTEENファンが三大都市圏でのライブにフルで参加するのは難しいという点も考慮し、1人1公演1枚応募すると仮定します。
またファンクラブ会員番号は退会された方の番号も含みますので、今回は20万人のうち5~7割が応募すると考えて計算しています。
チケット申込人数(1公演1枚ずつ) | チケット申込枚数 |
ファンクラブ会員数5割(10万人) | 60万枚40 |
ファンクラブ会員数6割(12万人) | 72万枚48 |
ファンクラブ会員数7割(14万人) | 84万枚28 |
以上の枚数となりましたが、2020年に中止になり、ようやく開催にこぎ着けたドームツアーなので予想以上の枚数になることも大いに考えられます!
セブチ日本ドームツアー2022の当選倍率の詳細
SEVENTEEN(セブチ)日本ドームツアー2022の当選倍率の結果は以下の様になりました。
今回は1人1枚6公演分申し込んだと仮定して計算しています。
チケット申込人数(1公演1枚×6) | 当選倍率 |
ファンクラブ会員数5割(10万人) | 2.1倍 |
ファンクラブ会員数6割(12万人) | 2.5倍 |
ファンクラブ会員数7割(14万人) | 3倍 |
8月の新たな情報で、ファンクラブ会員数が30万人を超えたという情報が!
そちらを考慮すると、同じ5割~7割で、3.2倍~4.5倍という計算になりました!
ドームツアーの為、十分なキャパがあるにも関わらず高倍率ですね!
SNSではすでに倍率高そう…
と当選を心配する声が上がっています!
ワールドツアーにも日本から参加する方が多く、ファンから愛されているグループですね!
セブチ日本ドームツアー2022の当落結果は?
SEVENTEEN(セブチ)日本ドームツアー2022当落結果の発表は、8月30日予定でしたが、8月31日に変更となりました!
現在回線混雑となっているようです。
セブチ当落、予想通り繋がらないね・・ pic.twitter.com/FuYCJ03vFp
— Denka (@hulahula111) August 31, 2022
当落結果が出ましたら随時更新していきます。
セブチ 当落
東京ドーム— ふわふわふー (@f8wrVukR5unm25J) August 31, 2022
セブチ日本ドームツアー2022のチケットの取り方や詳細
SEVENTEENドームツアー2022のチケットの取り方はこちらから抽選応募となります。
セブチドームツアーはVIP席とスタンダード席があります。
・VIP席は本公演以外に、公演前のサウンドチェックイベントに参加が可能で、サウンドチェックイベントから本公演までVIP席専用エリア内でみれる特別席です。
・サウンドチェックイベントは各公演開演時間の約3時間前からで、再入場はできないのでお時間の確認は必須となっています!
現在、SEVENTEEN Japan CARAT mobile”カラモバ”会員先行抽選の受付中です!
【受付期間】
2022年8月30日(火)13:00~9月4日(日)23:59まで
【当落結果・入金期間】
2022年9月10日(土)11:00~9月14日(水)23:00まで
【先行抽選申し込み対象者】
SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ”に
2022年9月4日(日)23:59時点で、有効会員の方。
まだ会員でない方は9/4までに入会手続きが完了することが応募条件です。
※会費の支払いから会員番号の発行までに数分かかるので、時間に余裕をもって手続きをしましょう!
【価格】
VIP席:22,000円(税込み)
指定席
- 先行:12,100円(税込み)
- 一般:13,200円(税込み)
【枚数制限】
- VIP席:1会員1公演につき2枚まで
VIP席は1公演につき1回まで申込み可能。
※同公演に申込者と同行者を入れ替えての申込みなど重複されているものは落選対象になるのでご注意ください。
- 指定席:1会員1公演につき2枚まで(同行者は非会員でもOK)
SEVENTEENのライブやイベントは通常FC会員先行受付からスタートするので、まずはSEVENTEENのファンクラブに入る所から始めましょう!
現在SEVENTEENのファンクラブには有料会員と無料会員の2種類が存在します。
情報入手や公式オンラインショップの利用は無料会員でも可能ですが、
年間\6,050でチケット先行予約はもちろん、メンバーそれぞれからのメッセージ、限定ダウンロードコンテンツなどファンなら絶対に見逃せない特典が楽しめる有料会員が断然おススメです!
SEVENTEEN日本公式ファンクラブ「CARAT」への入会はこちら!
スマホでのカラモバ会員も先行予約の対象になっています
ガラケーには対応していませんが、月額500円でカラモバ限定のコンテンツやムービーなどの更新もみることができます☆
現在は9月4日までカラモバ会員の先行抽選が開始されています。
当落発表がないまま、応募開始という謎の事態ですが、なにより明日の当落が気になりますね!
チケット先行受付は事前に有料ファンクラブへの入会が必須です!まだ入会していない方はお早めに!
またチケットの一般販売に関してもやはり現在未定となっています。
早くとも9月14日以降にはなると思いますが、こちらに関しても新たな情報が入り次第随時更新していきます。
まとめ
今回はSEVENTEEN(セブチ)ドームツアー2022の倍率は?当落結果やチケット申し込み方法・一般販売についてまとめていきましたが、いかがだったでしょうか?
SEVENTEEN(セブチ)ドームツアー2022の当選倍率は2.1~4・5倍と予想しました!
2020年、本来であれば大盛況の内に終わるはずだったSEVENTEEN初のドームツアー。
やむを得ない中止と2年のブランクを経て、遂に今年、開催が決定しました!
激しいチケット争奪戦が予想される今回、いかに最新情報をキャッチ出来るかが重要になりますのでSEVENTEEN日本公式サイトや公式Twitterのチェックをお忘れなく!
どんな公演になるのか、新情報が待ち遠しいですね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。