今回はわたしの大好きな和食レストラン、子供連れにも優しいとんでんのおすすめメニュー、エビマヨネーズ巻きと七味そばをご紹介させていただきます!
エビマヨネーズ巻きと七味そばは単品メニューですが組み合わせると女性には量もちょうどいいですし、とっても美味しいのでおすすめですよ!
とんでんのえびマヨネーズ巻きがおいしい!
みなさんはとんでんのエビマヨネーズ巻きを知っていますか?
サイドメニューのような感じで、あまり存在感の強いメニューではなかったので知らない方も多いかもしれませんが、とっても美味しいんですよ!!
エビマヨネーズ巻きはとんでんの美味しいえびの天ぷらと酢飯をレタスとマヨネーズをつけて巻いたシンプルな巻物です!
そんなに珍しいメニューじゃないじゃん!と思う方もいるかと思いますが、わたしはとんでんのエビマヨネーズ巻きが大好きなんです!
まずとんでんのえびの天ぷらは実がプリッとしていて大きくて美味しいんです!
そこにシンプルな味付けが合うんですよ〜!
他のファミリーレストランや回転寿司のエビマヨネーズ巻きって衣が分厚くてエビが小さく、巻物と具材のバランスがとんでんとはちがうんです!
エビ好きにはぜひ食べてほしい1品です!
エビマヨネーズ巻きがなくなってる?!レアメニューになっていた!
メニューにエビマヨネーズ巻きが見当たらない!
エビマヨネーズ巻きは密かにファンの多いメニューだったので、ショックに感じた方もいるのではないでしょうか?!
わたしはすかさず店員さんにエビマヨネーズ巻きはなくなってしまったのですか?と聞きました!
すると
えびマヨネーズ巻きはとんでんの日という第3水曜日だけ現れるレアメニューになってしまったということ!
えー!!月に1回しか大好きなエビマヨネーズ巻きを食べれるチャンスがなくなってしまったの?!とショックを隠せず、、
とはいえ完全になくなってしまったわけではないので、まだよかったです!
メニューからもエビマヨ巻きは消えてしまったので、次回とんでんの日にエビマヨ巻きを食べに行った際に実物の写真を追加します☆
七味そばとの相性が抜群!
わたしはいつもエビマヨネーズ巻きと七味そばの組み合わせで食べます!
七味そばは、納豆・のり・ウズラの卵の黄身・とのろ・大根おろし・揚げ玉・ネギがのっているそばです。
ネバネバがソバと絡まってさっぱりと食べれて美味しいです!
そばはうどんと交換できますし、冷と温も選ぶことができます!
メニューが七味そばから七味うどんに変更になってました!
わたしは基本的に冷たいソバで注文することが多いですが、わたしの友人は温かいうどんが好きだと言っていました!
冷たいソバにはわさびもついていてさっぱりとした味わいで、温かいうどんは体によさそうな風邪の時でも食べやすい味です!
どちらも美味しいので是非試してみてほしいです!
七味そばやエビマヨネーズ巻きは単品では足りないので、この組み合わせがちょうどいいです!
お値段も1300円くらいなので、他の定食などを頼むよりお安く済みますよ!
とんでんはお子様連れにもやさしい
とんでんはファミリーレストランなので、老若男女みんなに愛されるお店です!
ママさんたちはランチを行くにしてもまだ月齢がちいさいうちは座敷があるか、子供用のいすはあるか、店内はベビーカーが通ることのできる広さか?など気になる点がたくさんありますよね!
とんでんはとってもお子様連れにも優しいお店です。
7ヶ月からと9ヶ月からの離乳食もあり、紙のエプロンも用意してくれてる!
座敷もありますし、トイレにおむつ替えの台もあるので、安心していけます!
座敷にも椅子の席にも子供用のいすがありますよ♪
この日は娘と2人でとんでんへ行ったのですが、我が子はちょろちょろ動くので座敷のベビーチェアよりいすのタイプのベビーチェアのほうが動かず、わたしもご飯が食べやすかったです!
座敷のベビーチェアは動いてしまって夫と順番に食べてもワタワタしていました(;^ω^)


入口で手を洗えるのでこのご時世、しっかり予防できて安心ですね☆

お子様メニューも豊富です!

まとめ
今回はわたしのおすすめする子供連れにもやさしいとんでんのエビマヨネーズ巻きと七味そばについてご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
幻のレアメニューになってしまったエビマヨネーズ巻き、みなさんも毎月第3水曜日のとんでんの日にぜひ食べに行ってみてください!
とんでんは他のメニューも定食がボリューム満点でお腹いっぱいになれますし、海鮮も美味しいですよ!
ハンバーグや豚丼など海鮮が苦手な方でもお肉のメニューがあります!
そしてなによりお子様連れにもやさしく、子供用の椅子や離乳食、エプロンなども用意されているので安心して食べに行けます!
とんでんについては以前もおすすめメニューを記事にしているので、こちらも併せてご覧になってみてくださいね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回のさきのレシピとおすすめグルメブログでお会いしましょう!